こんにちは!

札幌市白石区東札幌、イオン東札幌店2階にある

デリック歯科の歯科衛生士の藤川です。

 

今日は唾液の作用について紹介したいと思います!

 

唾液にはお口の中でとても大切な働きをしてくれています!

それは、、、

 

①食べ物を飲み込みやすくする

唾液は、食べ物を湿らせて飲み込みやすくします。唾液にはムチンというたんぱく質が含まれているため粘性があり、食べ物が塊になりやすく、嚥下がスムーズになるのです。

 

②味を感じやすくする

舌の上には「味蕾(みらい)」という味を感じる器官があり、味物質が唾液に溶けて味蕾で味として感じます。そのため、唾液が十分に分泌されていないと、本当の味が感じられません。     

 

 

➂消化酵素としての働きをする(消化作用)

唾液の中には、「アミラーゼ」という消化酵素が含まれています。アミラーゼには、デンプンを分解して吸収をスムーズにする働きがあります。

 

 

④細菌の働きを抑制する(殺菌作用)

唾液には口の中の細菌の働きを抑制して、病気を防ぐ働きがあります。口の中に存在する、虫歯・歯周病の原因細菌はもちろん、外から入ってくるウイルスなどの働きを抑えます。

 

 

⑤再石灰化を促進する(再石灰化作用)

細菌が作り出した酸によってエナメル質の成分が溶け出しますが(脱灰)、唾液に含まれるミネラルがそれを修復し、元の状態に戻します(再石灰化)。

 

 

⑥酸性に傾いた口内環境を中和する(緩衝作用)

食事をすると、口の中が酸性に傾いて脱灰が起こりやすくなりますが、唾液によって酸が中和されることで脱灰を防ぐことができます。

 

⑦口の中を清潔にする働き(自浄作用)

唾液には、食べカスなどの口の中に残った汚れを洗い流す働きがあります。十分に唾液が分泌されていれば、口の中を清潔に維持できます。

です!

こんなにたくさんの働きがあるんですね。

 

何らかの原因で唾液の分泌量が減少すると、唾液の持つさまざまな効果が得られません。そのため、食べ物が飲み込みにくくなったり、口の中がネバネバしたり、口が動かしにくくなったりするといったさまざまな症状が出てきます。 
また、虫歯や歯周病に罹りやすくなり、口臭が強くなる原因にもなります。

 

唾液の分泌量を維持するためにもよく噛むことができるように歯を失わないことが大切です!

歯を失わないように定期健診にいらしてくださいね!

 

 

 

投稿者: デリック歯科